2020-10-16
たこ焼きビーチクリーン
2020-11-04
前回はホットサンドを。
今回はビーチクリーンのあと、たこ焼きいただいてかえりました。
青空の下でのたこ焼き。
めちゃ美味しかった。
この日は、特にゴミがひどかった雁ノ巣砂丘の方まで歩いて。
奈多漁港から距離にして約700m
ジャーン!
この5秒後に風で飛んで行った・・・風が強くない場所に移動して
やっぱりたこ焼きはガスがいい
つぎの写真からゴミです!笑巨大な発泡スチロールの塊
海に浮かぶブイとかの残骸なのかな?ごみだらけ 発砲スチロールはもろいのでなるだけ大きい塊のうちに除去したいもの 日常で見た頃あるものばかり ゴミラインがずっと続く このアイスの棒がなんだかよく落ちている気がする この小さなツブツブが最終的に雪のように舞ってとれなくなる 洗濯バサミはステンレス製がおすすめ
10年なんて軽くもつ
もっともつ
多分一生もつ実家のベランダとかにあるやつ ライターもやたら落ちてた
普段ライターって道端に落ちてないけど不思議角が取れて
綺麗な丸に近隣の小学生がビーチクリーンにきてた
すごくいい取り組みだと思った
歩いて来れる距離なんだろうな足がとられる砂浜をひたすら歩く
「サラサラして気持ちがいい!」
とみんなでわいわい砂浜には「履物」がたくさん落ちてる 遠目から見たら綺麗なんだけどね
近づくとゴミだらけ
たくさんの画像をだだだーっと貼りましたが
百聞は一見にしかず。
おじいちゃんが「奥がひどいのよ」とおっしゃっていたけれど
これをみるまで、ここまで酷いとは想像してなかった。
というか、これまでこんなにゴミが散乱している場面を見たことがなかった。
このゴミを眺めていると、震災や水害の被災地の惨さは想像を絶する。
奈多海岸を少し奥に行ったところにある雁ノ巣砂丘。
すごく綺麗です。
こないだ、主人とゴミ拾いに行くと
ウェディングフォトの撮影中でした。
絶対素敵な写真が撮れる。ここだったら。
でも、幸せそうな2人のすぐ後ろには、大量のごみ。
表裏一体って感じですね。
このゴミ。
どうやったらすっきり綺麗になるんだろう。
なんとかすっきり片付けたとしても、また台風がやってくればどどどんとゴミが打ち上げられる。
いたちごっこですね。
私たちがやっているこのビーチクリーンという行為だけを切り取ってみると
地球環境にはかすかな影響さえ残せないほど微々たるものかもしれない。
でも、こうして参加してくれるみんなの「意識」は確実に変化している。
意識が変化すると、それからの生活がすこし変わる。
選択がわかる。
その積み重ねが大切だと信じてる。
雁ノ巣砂丘は日本じゃないみたい ダイナミック! そりで滑りたい ここでヨガやりたい
寒くなる前にあともう1回くらい、みんなでビーチクリーンできたらいいな。
次は鍋だな。