2016-02-19
Klean Kanteenと無印良品
2020-03-05
ペットボトルをどうしても減らしたくて、マイボトルを探す。
100円ショップでプラスチックの先日購入したんだけど、どこかに行ってしまった・・・
その後、プラスチックフリー についての本を読んでみると、プラスチックの危険性をたくさん知る。
それを知ってしまったあと、どうしてもプラスチックのマイボトルを選ぶことができず、あれこれ調べた結果Klean Kanteen (クリーンカンティーン)にたどり着く。
Kleen Kanteenを選んだ理由
- プラスチックフリー(シリコンは使用)
- 手提げのようにできる持ち手が付いている
- デザインがかわいい(キャップのバンブーとか)
Kleen Kanteenを使ってみて
- 保温効果はまるでない
- 熱いお茶を入れたら、熱くて火傷するレベル
- 冷たいお水入れたら、冷たくてもてないくらい冷たい
- 車のドリンクホルダーにギリギリすぎるというか、入らず浮いている
- 金属臭が飲むたびにする(これは酸素系漂白剤等でなんとかなりそう)
- ちょっと高い。(532 ml3800円Amazon)
無印良品のステンレスボトルが超値下がりしていた
見た目はとても素敵でナイスだったんだけど、熱い飲み物が入れられないことでどうしようかな・・・と思っていたKleen Kanteen。
そんな時、ふと立ち寄った無印良品で、ステンレスボトルが大幅値下げ!(確か2900円くらいが1300円)
500mlと350mlと2種類あったので、すごく迷ったのですが両方購入。
だって両方買っても2800円くらい。(半額近くなってるってことだね)
左 Kleen Kanteen(532ml ¥3850)
右 無印良品(350ml ¥1290)Kleen Kanteen
丸みがあって飲みやすい飲み口
幅も十分にあって洗いやすいKleen Kanteen
ふた
このバンブー部分がいい感じ。でもオイルでメンテナンスしないとカビるらしい
バックが小さいことが多いため、この持ち手はなかなか便利無印良品 ステンレスボトル
飲み口には樹脂使用
これをはめていないと、横にした時漏れる無印良品 ステンレスボトル
薄めの飲み口 これはこれでいい
なにより熱いもの冷たいものを入れても外側まで響かないのでいい
KleenKanteenには常温の飲み物しか入れられなさそうプラスチックが結構たくさん使われている
仕方ないけどね
でもパーツは少なめ。洗いやすさも良好。
と、今回2種類購入して試していますが、どちらも一長一短。
必要に応じて使い分けたいと思います。
ペットボトルはリサイクル率低い
以前は炭酸水もペットボトルだった我が家。
毎日出るペットボトルのごみは凄まじかった。
全部一応資源ごみ(スーパーの入り口にある回収ボックス)に出していたので、自分としてはちゃんとリサイクルして環境に配慮している!
と思い込んでいたけれど、色々調べると日本のペットボトルリサイクル率ってものすごく低いらしいです。
リサイクルについてもいろいろ勉強してみると、果たしてリサイクルするからなんでも考えずにぽんぽん使っていいのか。という疑問が湧いてくる。
そして今の私なりに出した答えは
一番いいのは、まずは使わない(買わない)。
コンビニなんかに、近い将来マイボトルにお水補充できるウォーターサーバーが設置されます様に。
もう、外国(アメリカだったっけな)の空港にはすでにあるよ。
そして、「ペットボトル持ってるの?ダサいね!」
アメリカではすでにそうなっているらしい。
日本も早くそうなってほしいな。
あと、プラスチックがもたらす体への影響もきになるところ。
避けられるプラスチックはなるだけ避けたいものです。
みなさん。
お気に入りのマイボトル、よかったら教えてくださいねー!